接遇塾blog

接遇塾BLOG

表示件数:

資料作り

2022/09/28

資料作りのためファミレスに向かう。

試験勉強みたいだが

あらゆる誘惑を避け集中することが出来る。

いつも空いている(失礼)ファミレスを選んだ。

昼食を済ませてから取り掛かろうとオーダーをする。

そんなこんなしている間に満席。

10人以上のウエイティングができてしまった。

さすがにPCを開いて作業するのははばかられる。

失礼な話だが、この繁盛ぶりはなぜだろう。

メニューは確かに良くなっていた。

効率をUPのため絞り込みすぎている他店と比べると

選ぶ楽しさがある。

”次はこれにしよう”と思う品が2品以上ないとリピートは望めない。

季節のデザートも良かった。

ドリンクバーだけに頼らないドリンクの出し方も良かった。

サイドメニューも見え方の工夫がされていた。

「昨日から急にお客様が来始めたんです」

店員さんは戸惑いながらも笑顔で

「お待たせをして申し訳ございませんでした。またお越しください」

きれいなお辞儀で見送ってくれた。

繁盛のわけはメニューだけではなさそうだ。

資料作りは

やはり自宅デスクが向いているようだ。

ですく

 

決めるのが面倒

2022/09/27

歯医者さんに行かないといけない

そんな事態に陥っているにも関わらず

なかなか重い腰が上がらない。

10月はありがたいことにスケジュールがパンパンだ。

1か月歯がおとなしくしてくれることを祈る毎日だ。

このように候補日を選ぶのは面倒だ。

切羽詰まっていなければついつい先送りしてしまう。

恐らく私だけではないだろう。

人間はほぼほぼ皆、面倒くさがりだ。

よって、お客様に候補日を聞くのに

「ご都合の良い日はございますか」と聞くのはNGだ。

「検討してまた電話します」

と逃げられるのがおちだ。

「29日と30日どちらがよろしいですか」

といった具合に候補日を絞ると良い。

多くても3つが限度である。

 

コーヒー豆のお奨め

2022/09/26

紅茶より、ややコーヒー党だ。

各段なこだわりはないが豆のまま購入し

ガリゴリと豆を挽き飲むのが習慣となっている。

そのコーヒー豆が少なくなったので買いに行った。

いつもの豆を注文すると

店員さんは「はい、こちらの豆を400グラムですね」

といった後

「お客様、こちらのキリマンジャロはいかがですか。

普段の半額ぐらいです。

しかも、この後入荷するのは値上がりする予定です」

小声で秘密を打ち明けるように言った。

今の社会情勢を考えればコーヒー豆だって値上がりするだろう。

それが今だと半額!

買うしかない。

勢いよく購入に至る。

しかし、さすがはキリマンジャロ

半額とはいえ、

私が注文した豆の倍の価格だ。

そう冷静になったのは買った後だった。

仕方がない。

お奨めが上手だとこんなこともある。

 

売れない理由

2022/09/25

商店街の衣料品店の前に人だかりができている。

明治座のお客様の流れだ。

問屋さんが営業しているのでびっくりするくらい安い。

店の外に安い赤札商品をずらっと並べている。

これが磁石となってお客様が中へと吸い寄せられていく。

思わず私も店頭の服を手にとり買いそうになった。

危ない、危ない。

問屋さん価格はついつい量が増えてしまう。

100円ショップで余計なものまで買ってしまう感覚に似ている。

理性で踏みとどまり歩き始める。

と、隣の洋品店は

入口のドアを閉め店員さんが中からじっと外を見ている。

まるで番人のようだ。

この店のオーナーは隣との売り行きの差を

どんな尺度で図っているのだろう。

「商品が悪いから」

「明治座に近い方が有利」

「店員さんが若いから」

売れない理由はもっと単純な所にある場合がある。

入口のドアを開けておけば良い。

 

注意事項

2022/09/24

明治座はよく出かける。

近くに住んでいたというのもあって身近に感じる。

ショーは勿論だが売店の活気も好きだ。

商売っ気を前面に出して呼び込みをしている。

一種の異空間だからこうあるべきと思う。

しかし

現実の世界に引き戻す行為も増えている。

コロナの精か注意事項が多すぎる。

「上演中の写真撮影はお断りします」

「飲み物以外のお食事はご遠慮いただいております」

「ペンライトは・・・」

「お席のご移動は・・・」

退場の際は

「ご案内するまでお席でお待ちください」

といったかと思えば

「午後のお客様が入場します。お早めにお帰り下さい」

他にもいくつかあったが多すぎて忘れてしまった。

上演中以外はず~っと館内放送で注意されっぱなし状態だ。

ダイアナ・ロスさんがニューヨーク公演の際

「動画、写真ドンドン撮ってOKよ。フェイスブック、インスタドンドン上げてね」

と言っていたそうだが

やはり世界的なエンターテイナーは格が違う。

先日のコーラスラインのミュージカルも

「只今、撮影OKです」が表示され大変盛り上がった。

ダメ、ダメと当たり前のように注意するのではなく

ひとつでもOKにする方法を考えていきたいものである。

 

斎藤真一とごぜさん

2022/09/23

斎藤真一さんの絵が見たくて新潟へ行った。

絵というより強烈な「赤」に興味が惹かれた。

目の不自由な芸能者の方々(ごぜさん)を描き続けた画家である。

街中の古民家が常設展示場となっていた。

斎藤さんのアトリエを再現されていて

寄贈された数々の原画を見ることが出来た。

もとより、にわかファンのため斎藤さんのことも

ごぜさんのことも詳しくなかった。

「東京から斎藤さんの絵を見たくてきました」

という私たちに

ごぜミュージアムのスタッフの方は丁寧に説明してくださった。

ミュージアムを預かる責任からか

豊富な知識にただただ頭が下がる。

こぜさんのこと

斎藤さんのこと

伝えたい思いがほとばしるようだ。

長年研究をされたのだろう。

熱心に仕事をする人の空間は心地がよい。

ついつい長居をしてしまった。

ごぜさん

 

閉店時間を過ぎたうどん屋さん

2022/09/22

遅い昼食を取ろうと

うどんやさんに向かった。

しまった、15時までの表示。

時間は15時を少し過ぎていた。

あきらめかけたころ

店外に私たちの姿を見つけた店員さんが急ぎ出てきてくれた。

「いらっしゃいませ。どうぞどうぞ」

何らかの理由で15時閉店は見送られたのだろうか。

せっかく来てくれたお客様だからと入れてくれたのか。

この女性店員さん

私たちの後にも3組のお客様を招き入れていた。

すぐに飛び出ていきお客様を招き入れている。

入口に常に意識を向けている証拠だ。

彼女はオーナーでもオーナーの奥様でもない

従業員の一人だ。

やはり

店員さん一人で売り上げは違ってくる。

うどん

 

そろそろ

2022/09/21

研修先の企業様でビニール幕はまだ外してダメかと聞かれた。

私としてはもうずいぶん前から

「不要ではないか」と感じていた。

しかし、まだ不安に思っている人が多いのも事実。

「もう少しこのままにしておきましょうか」

と答えた。

マスクの効果もさることながら

ビニール幕やアクリル板は必要だったのか。

心理的負担を減らす以外に

どれだけの効果があったのか

恐らく誰も調べてはいない。

右へ倣えで取り付けてしまったのだろう。

天井から台の上まで垂れ下がり空気の対流を悪くしている。

マスクをして応対しているところは

そろそろ幕を取り外して

換気を良くする頃だと思うのだが

いかがなものだろうか。

 

料理長の「ありがとう」

2022/09/20

「ありがとうございました!」

調理場から満面の笑顔の料理長が声をかけてくれた。

ホテルや旅館などで調理場から声をかけられることは珍しい。

作業に集中しているし

そもそも視界が遮られている。

このお宿も見通しがいいわけではない。

恐らく中居さんの声を聞いて

そろそろお客様が通るころと

意識を通路に向けているのだろう。

張りのある声と笑顔で仕事へのプライドが見て取れる。

自分の仕事の領域を自分で決める人がいる。

自分の縄張りを侵されたくはない

自分の縄張り以外は手伝わない

そう言う人に限って「私は仕事が出来る人」

と思い込んでいるやっかいな人が多い。

本当に仕事が出来る人は垣根など感じさせない。

まさにそんな料理長が作ったものだ

美味しくないわけがない。

笑顔の向こうに見えた調理場の器具もピカピカに磨かれていた。

 

逃げ場のない目標

2022/09/19

念頭に立てた目標も期限が迫りつつある頃

目標の立て方について。

逃げ場のない目標が良いらしい。

「今年中に3キロやせる」

これには期限も数字も入っているので良い目標ようだが

2キロ減ぐらいになると

まだ期限があるから「まあ、いいか」と気が緩む。

あっという間に元に戻る。

その内言い訳を考え始める。

急激に痩せると体に良くない

絞ればいいから重さは問題ないんじゃないか

そもそも、そんなに太っていないし・・・

逃げ場を考えるのは人間得意である。

ではどんな目標が良いか。

「4階まではエレベーターを使わず階段を上る」

これでよ良い。

これを続ければ良い。

 

現在のページ:HOME接遇塾blog


各種セミナーは東京・大阪・名古屋をはじめ全国で開催可能です。