接遇塾blog

接遇塾BLOG

表示件数:

福の神

2023/03/01

夢見が良かった。

だから宝くじを買うことにした。

暦を見ると大安、しかも一粒万倍日。

まあ、それだけの条件で当たるほど宝くじは甘くない。

一番近くの売り場に出かけた。

暗いの。。。

売り場の女性が。

この世の不幸を一身に背負っているように暗い。

ボソボソと何を言っているか聞き取れない。

「おおきいのがあたりますように」

呪文のように聞こえた。

縁起物を売っている人

恐らく研修を受けていると思うが福々しくいてほしい。

いや、縁起物に限らず

何事も福の神から買いたいと思うのが真理である。

 

ベテランさんの大きな存在

2023/02/28

近くのスーパーに行った。

久しぶりにレジに立っていたベテラン店員さん。

いつもインフォメーションにいてレジではお見掛けしなかった。

やはり手際が良い。

大きいものにはシールをさっと貼ってくれる。

つぶれないように商品は立てて入れてくれる。

買い上げ点数にもよるが他のレジよりお客様の進むスピードが速い。

スーパーに限らず

ベテランさんの果たしている功績は大きい・・と私は思っている。

特に医療現場等はベテラン看護師さんがいるといないとでは大きく違う。

愛想は良いに越したことはないが

例え、そうでなくとも

いるだけで安心感がある。

ベテラン看護師さんは様々なミスも水際で抑える。

職場ににらみを利かせている証拠だ。

たまにドクターが注意されている。

ドクターでさえ頼りにする存在なのだ。

 

優しさで

2023/02/27

急ぎのようで横断歩道を急いで渡る。

渡り切ったところでマンションのチラシを配っている男性がいた。

「よろしくお願いしま~す」

道行く人にチラシを差し出す。

誰も受け取る人がいない。

私も急ぎ足で通り過ぎようとした。

「よろしくお願いしま~す」

もう何度も繰り返したであろうセリフが届いてきた。

そのあと、思いもかけない言葉が続く。

「お願いします。優しさでお願いします」

「優しさで?」

思わず足を止まりそうになったが

咄嗟の行動がままならない年齢。

会釈だけして通り過ぎた。

こんな声掛けもあるのかと言葉がリフレインする。

きっと、受け取る人が少なく切実な心の声だろう。

引き返してチラシを受け取ってあげたくなったが

マンションを買う予定などないことを思うと

優しくない人のまま通り過ぎるしかなかった。

 

ゴディバの店員さん

2023/02/26

バレンタインデイのお返しを買いにゴディバに出かけた。

来月の出張までにはまだ間があるが

今日しか買い物に行ける日がない。

気になるのは賞味期限とチョコが溶けないかだ。

店員さんに聞いてみる。

「すみません。飛行機で移動するのですが溶けないですか」

「今の時期なら大丈夫です。貨物室ではなく手荷物の方がいいと思います」

手荷物はPCや機内で読む本など結構パンパン

スーツケースに入れて運びたい。

思案するため一旦、ショーケースから離れた。

チョコをあきらめ、人気だという苺のクッキーにするかと

再びショーケースに近づくと

先ほどの店員さん

「よーく考えてみたのですが、やはりこの時期は大丈夫です。

貨物室も暑いかな~と考えてみましたが・・・」

私が思案している間、彼女もずっと思案してくれていたのです。

この言葉を聞き、予算額がアップしました。

帰り際には

「気を付けて言ってきてくださいね」

とろけそうな言葉と笑顔で見送ってくれた。

 

ユーモアのアル眼科医

2023/02/25

先日眼科に行った。

左目に違和感を感じ、見ると赤くなっていた。

幸いなことにマンションの階下に眼科がある。

ドクターはしっかり説明をしてくれるし

「せっかくですから、他に気になっていることはありますか」

などと聞いてもくれる。

知識が豊富な証拠だ。

今日も診察室から患者様の笑い声が聞こえる。

自分の番になり症状を説明する。

目薬だけで治るとのこと。

もう一つの症状で右目だけ涙が出やすいことを相談する。

「ああ、ある意味仕方ないですね。言われたくないでしょうけど」

と前置きし、

(前置きの段階で何を言われるかは察したが)

「年齢のせいです」

何気にユーモアもあるドクターだ。

ときには深刻な症状の患者様もいて

真剣に丁寧に説明をしてあげているようだった。

私のような軽い症状にはユーモアで応えてくれる。

まもなく、すぐ目の前に新しい眼科がオープンする。

患者様の奪い合い必至だが

ドクターの腕ならさほど心配することもないだろう。

 

我流とマニュアル

2023/02/24

「先日、眼科に行った」

と言う記事を書こうとしてキーボードの正しい指使いで打ってみた。

この一行にものすごく時間がかかった。

だけではなく

指がつりそうになった。

あまり人には言えないが私の場合

指は左右で4本ぐらいしか使っていない。

これがクセづいて矯正不可能である。

無意識的有能レベルに達したものは

職場でも矯正が難しい。

もちろん、我流を直すのがベストだが

生産性や安全面で影響がなければ無理に直さなくとも良いと思う。

但し、マニュアルが出来るようになっておくことも大事だ。

新人さんや他の人に教える際には

正しいマニュアルを教えなければいけない。

我流は我流で人に教えるのはNGだ。

まあ、私の場合は、誰に教えるでもないので

元の4本打ちに戻った次第である。

 

宣伝怪獣

2023/02/23

待ちの姿勢ではなく動くことが大事だ。

散歩の途中で怪獣に遭遇した。

道路を歩いてくるとやはり目立つ。

カメラを向けると

「ありがとうございます」

怪獣を先導していた女性と怪獣の中からも可愛らしい声が聞こえた。

ピザ屋さんの宣伝怪獣だ。

意外と言われるが私も昔着ぐるみを着たくて仕方なかった。

皆に止められ一度もやったことはない。

可愛いポーズぐらいはできたと思うがなぜか止められた。

宣伝は思いっきりやることが大事だ。

恥ずかしいとは思うが成果が出ると嬉しい。

先導している女性も怪獣の中も若い女性だった。

素晴らしい!

企画をして行動をして売り上げを上げようと頑張っているのは大好きだ。

もちろん

今日の夕食はピザに決まりだ。

ピザ怪獣

 

暇な区役所の職員さん

2023/02/22

所用で役所に出かける。

お客様はほとんどいない。

番号札を取ろうとすると窓口の人が手を差し出してくれた。

番号札は必要ないようだ。

待っている間、することもないので周りを見渡していた。

窓口に並んだ3人の女性もすることがないので

何度も目が合った。

手を動かすでもなくじっと前を見ている。

本当にすることが何もないのだろう。

これは結構辛いものがある。

やることがないから楽で良い・・・と考える人は実は少ない。

何らかの仕事を探してあげるのが上司やリーダーの仕事である。

「自分でやった方が早い」などと考え仕事を取り上げるのは良いリーダーとは言えない。

自分がやった方が早いのは当たり前のこと。

自分より早く出来るように教えてこそのリーダーである。

などと

暇を持て余している職員の方々を見ながら

気の毒に思った次第である。

 

能力こそが差別化

2023/02/21

差別化を図ることが収益を押し上げることにつながる。

差別化とは。

商品やサービスでは差別化できないといわれる。

そこで一般に言われるのが「人材」である。

もじって「人財」と説く人もいる。

漢字はどちらでも良いが、その「人」に「能力」があるか。

能力こそが差別化になる。

能力を付けてもらうには教育しかない。

もちろん、元々、優秀な人はいるが更にとなると教育しかない。

差別化を狙ってのことか

近くの牛丼屋が持ち帰りスタイルに転換した。

後学のため除いてみた。

3人いるスタッフは団子状態で戸惑っている。

お客様より作業の流れが気になるようだ。

誰が責任者かもわからない。

研修は行っただろうが徹底するには至らなかったようだ。

売り方や商品を変えるのが「差別化」ではなく

大事な人材に能力を付けさせることこそが差別化になる。

ここに注力してほしかった。

いずれにせよ、リニューアルが正しかったか

答えはいつもお客様が持っている。

ディスカウントのイベントが終わると

お客様は潮が引くように店に来なくなった。

これがお客様の出した「答え」なのだろうか。

 

オノマトペ

2023/02/20

明治のR-1ヨーグルトを毎日飲んでいる。

ヨーグルト等、乳製品は体に合わなかったりするが

これは大丈夫。

いや、それどころかすこぶる調子が良い。

CMで

「私はサクッと飲んじゃいます」

と女優さんが言っていたのをみて試すことにした。

何かと健康面が気になる時期。

体を壊せば変わりがいない身。

研修先の方々に迷惑をかけてしまう。

あれこれ考えるより「サクッと」飲むことにした。

「サクッと」のフレーズが良い。

こういったオノマトペはセールストークとして非常に効果を発揮する。

感情に訴えかけることが出来る。

イメージしやすい。

比べてみるとわかりやすい。

「わたしはこれを飲んじゃいます」

より

「私はサクッとこれを飲んじゃいます」

たった3文字でも効果は絶大だ。

 

現在のページ:HOME接遇塾blog


各種セミナーは東京・大阪・名古屋をはじめ全国で開催可能です。