黒岩智恵子の接遇セミナー 接遇の垣根
2013/01/07
今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。
年末年始はどこも大忙しで、駐車場も大混雑でしたね。
そこで活躍されていたのが、警備会社の方々。
寒い中スーパーやレストラン、回転すし等の駐車場の整備のお仕事です。
深々と頭を下げ、ひっきりなしの車の誘導をされているのを見ると
“派遣された先のお客様は、自分の大切なお客様”
そんな気持ちまで伝わってきました。
安全な車の誘導だけではなく、接遇力アップに貢献されている方も多くいらっしゃいました。
店舗だけではなく、病院や施設なども接客サービスを厳しくチェックされる時代です。
携わる方全員の総合点がそこの評価になります。
お掃除担当、レジ係、フロア担当、品出し担当、受付け・・・
それぞれ担当はありますが、接客サービスは全員の仕事ですね。

黒岩智恵子の接遇セミナー 時は金なり
2013/01/03
今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。
最近行ったコンビニでのことです。
レジで精算をしていた私の後ろに1組のお客様。
並んだと思ったら、品出しをしていた従業員さんがサーッと隣のレジへ。
「どうぞ、お次のお客様」
品出しをしながら、常にお客様に気配りしていたのでしょうね。
何より、この瞬発力が素晴らしいです。
買うものが決まってレジに並ぶコンビニやスーパーの場合
少しでも待たされるとストレスがたまります。
私たちもスーパーやコンビニに買い物に行ったとき
どのレジが早そうか、狙いを定めて並ぶ時がありますよね。
買うものが決まっているのだから、できるだけ早く帰りたいのは誰しも同じです。
「時は金なり」
昔からあることわざですが、「時」のコストがますます高くなっている現在。
お待たせは大きなストレスを与えるとともに
売り上げの減少にもつながっていきます。
このコンビニのように、2人目が並んだらすぐ他の人が対応に行くことが大切ですね。
「レジではお待たせしない」
これも接遇の大きなポイントです。

2012/12/29

黒岩智恵子の接遇セミナー 「よいっしょ」
2012/12/27
今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。
昨日イタリア料理のお店に行きました。
ショッピングモールの中にあって、
他のお店はガランとしているのに、そこのお店は満席状態でした。
店員さんも、あちこちのテーブルから声をかけられとても忙しそうです。
私たちのテーブルにもお料理が運ばれてきました。
「よいっしょ」
「えっ?!今、よいっしょって言った???」
テーブルに料理を置きながら、確かにそう言ったような・・・。
気のせいかなと思いながら食事をしていると、
料理を持って来た時も、空いたお皿を下げる時も決まって
「よいっしょ」と声を発する店員さん。
最初は違和感を感じていたのですが、あまりにテンポよく楽しそうに言うので
そのうち、心待ちに聞き耳をたてるように。
「よいっしょ」なんて接客用語としてはNGですが、
楽しそうに仕事をしている姿からして
きっと接客が大好きなんでしょうね。
食事が終わり店を出るとき、
「よいっしょ」の彼は走って出てきて
私たちの背中に「ありがとうございます」と声をかけてくれました。
決してスマートな接遇ではありませんが、
人間味があって、一生懸命が伝わってきて、
後味の良い食事となりました。
接遇塾 黒岩智恵子

黒岩智恵子の接遇セミナー 「寒いですね」
2012/12/19
今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。
接客基本用語以外の言葉はとても大切ですね。
先ほど手作りのお弁当やさんに行ってきました。
厨房で作業をしていた店員さんは、
「いらっしゃいませ~」
と言ったきり作業優先、私には知らんぷり。
しばらくして「お決まりですかぁ~」
「別の店にすればよかった」と後悔しながらも注文すると
「はい、かしこまりました。今日は寒いですね」
思いもよらない言葉に驚きながら「そうですね」と私。
さっきまでのマイナスイメージは一気にどこかに。
接客基本用語以外の言葉は、その人の内面から出る言葉です。
「今日は寒いですね」この一言がなかったら
きっと外よりも寒い店になっていたでしょうね。
「今日は暖かいですね」「風が強いですね」「いいお天気ですね」
寒い季節に、温かい言葉のギフトは嬉しいものです。
でも、ひと言といってもなかなかすぐ出てこないかもしれません。
とっさに言えるように「接遇ひと言集」を作ってみるのもいいですね。
*接遇に関する記事を、無料メールマガジンで配信しております。よかったらご覧ください。

黒岩智恵子の接遇セミナー ひと言の差
2012/12/16
今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。
ある焼肉屋さんでのこと。
お肉を何度か焼いていると網が黒くなってきます。
そっと近づいてきた店員さんが、
「網替えましょうか」ボソッとひと言。
「いえ、まだ大丈夫です」と答えました。
また少したった頃、今度は別の店員さん。
元気よく近づいてきたかと思うと
「あっ、焦げてきましたね。網替えましょう」
「はい、お願いします」
考える間もなく、私たちはそう答えました。
さて、この二人の店員さんの接客の違いは何でしょうか。
「取り替えましょうか」ではなく「取り替えます」と言い切ったこと。
そして、「焦げてきましたね」このひと言。
これもお客様のことを思っての言葉ですね。
これ以上無理して焼くと、まずそうですものね。
お客様にかけるひと言の違いで、
おいしく食べていただけるかどうか、大きく違ってきますね。
接客サービスで大切なひと言は、結構簡単な言葉です。
簡単な言葉だからこそ、心に届きやすいのかもしれませんね。
そして、簡単な言葉でも、サービスの質や回数は大きく違ってきます。

黒岩智恵子の接遇セミナー セミナーに参加します
2012/12/11
今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。
13~14日とセミナーに参加してきます。
今回のセミナーは、「言葉」に重点をおいたセミナーです。
接客の場面ではお客様や、利用者様と言葉のやり取りがかかせません。
「会話がなかなか続かない」「セールストークが思い浮かばない」
などお悩みの方も多いと思います。
より深く言葉や、それを発する人のタイプを知ると
もっと接遇に生かしていけるのではないかと思っています。
今から楽しみです。
今後さらにパワーアップする接遇塾セミナーにするため頑張ってきます。

黒岩智恵子の接遇セミナー 30回達成
2012/12/06
今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。
「無料メールマガジン」の原稿が30回達成しました!
当初は15回連日配信させていただき、
その後、不定期で送らせていただこうと思っていました。
読んでいただいた方から感想をいただくことがあります。
「感動しました」「本当に共感しました」「毎日楽しみです」
頑張る気持ちにエネルギーが注がれた気がします!
「できるところまで続けよう!」
そう決心し、毎日ネタ帳を持ち歩いています。
”お客様の立場で接遇を考え、すぐにでも生かしていただける内容で”
このコンセプトは当初から変わっていません。
ネタ帳を持ち歩いているとはいえ
あら捜しではないですよ。
笑顔の素敵な人、やさしい人、一生懸命な新人さん、楽しいPOP
最近では嫌な応対に出会うことは本当に少なくなりました。
レベルアップしていっているんですね。
そんな中で気づいたこと、更によくなるポイントを書かせていただいてます。
毎日の接遇のヒントにしていただければ幸いです。
HPから簡単にお申込みいただけます。
よかったらお申込みお待ちしております。

黒岩智恵子の接遇セミナー ブームです
2012/12/05
今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。
「ダイエット」「美肌」この文字に興味を示す女性は多いですよね。
ただ今の私のブームはフェイスマスク。
効果はもちろん、とにかく安くて簡単。
30~40枚入って980円、洗顔後マスクを貼って10分おくだけ。
4種類あるのですが、私は「カタツムリ分泌液」「アルブロEG」を交互に使ってます。
今度は「毒蛇」と「ミツバチ毒」にしてみようと思ってますが
結構勇気のいるネーミングです。
まわりの友達にもすすめているのですが、
全員その効果と手軽さ、安さに100%リピータになっています。
乾燥が気になる時期、ぜひおすすめです!

黒岩智恵子の接遇セミナー 車庫入れ
2012/12/02
今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。
車の運転が得意ではない私ですが、特に苦手なのが車庫入れです。
今は車庫ではなく駐車場にひかれたラインの中に止めるだけですが
なかなか思うように止められません。
後ろを向くとどちらにハンドルを切っていいのかわからなくなりませんか。
免許とりたての頃、後ろにも反対向きの運転席が欲しいと思ったものでした。
「そんな面倒な車買う人いないよ」
周りの人からは、冷たく言われましたが
今は映像を見ながらバックする車があるくらいですから
きっと苦手な人は多いですよね。
今日もまた、尋常ではないくらい切り返しをし、やっと駐車しました。
やっぱり後ろにも運転席が欲しい・・・。

